キングコングの西野さんの、オンラインサロンに入った。
尊敬する友人に、強くオススメしてもらったからだ。
その友人を尊敬する理由の一つは、
「大量のプロジェクトを完了させていく能力」
なんですね。
フリーランスの方で、小さいお子さんもいる。
生活と仕事が密着している生活環境と言えるでしょう。
時間の使い方が圧倒的に上手い人なんだ。
「なんでこの人こんなに、たくさんの仕事ができるんだろう・・・」と。
んで、キンコン西野さんの、シナジーマップを教えてもらった。
キングコングの西野さんは、コメディアンとして有名になりましたが、彼のすごいところは、そこの枠を飛び越えてなんでもやってること。
「えんとつ町のプベル」っていう絵本を分業体制で作って、話題になりましたよね。
革命児って呼ばれてる。
絵本、オンラインサロン、ブログ、ユーチューブ、スナック経営、美術館作ったり、本書いたり・・・・膨大なプロジェクトを抱えている。
その人がやっているのがシナジーマップらしい。
シナジーマップとは?
それぞれのプロジェクトは単体で動いているわけじゃない。
全部に全力をかけると、無駄が出ちゃう。
「それぞれのプレジェクトが別のプロジェクトにどのような作用を与えているか可視化っするためのもの」らしい。
仕事全部に繋がりが出ないとコスパが悪い。
それぞれが何のために稼働しているのか、把握する。
仕事できるできないって、その人の処理能力次第何だと思ってたけど、なるほどそれぞれの仕事に全力かけてたらそりゃパンクするわ。
それで機能しなかったら非効率やしな・・・
マップには、とりあえず今抱えてるプロジェクトを、島のように書き出してみよう。
そしてそれぞれがどのように相互作用してるかの矢印をかく。
で、その矢印に、下の意味を付け足す。
AD 宣伝
ID 世界観
¥ お金
これによって、それぞれがどのように作用しているかを可視化することができる。
矢印が全然生えないプロジェクトは、やらない。エネルギーが回っている仕事だけする。
こっちに西野さんがブログで説明しているので見てみてね。
【なんじゃコリャ!?】キンコン西野のビジネスの設計が変態的すぎる!
私も書いたら公開します〜〜!